生き物にまみれて暮らす主婦レポート in 東京

生き物に関する知識と、栄養管理士の資格などを駆使して日々試行錯誤しているダイアリーです。

烏骨鶏2世の孵化に挑戦します。

f:id:skyaya:20171025111017j:plain

烏骨鶏さんが卵を産み始めてから、6つくらい?になりました。


そのうち、3つは食べまして。

www.skyaya.com





普段は別居中の烏骨鶏ペアですが、お散歩デートで、たぶんの有精卵が、2つありまして…

ひよこは、1羽だととってもさみしがるから、できれば2つ挑戦してみたいけど、

求めているのは、やっぱり雌。


両方雌である自信は全くない(1個ですらない)ので、

そして、無事に孵化するかも今回は自信がないので、1個で挑戦してみます!

有精卵だったらいいなぁ、という段階です。


鶏の孵化で使うもの


うちの、セキセイインコちゃん以外の鳥さんが歴代誕生してきた、

孵卵器。

けっこう、いろいろな種類があって、
自動で転卵してくれるようなものもあります。

リトルママなんか有名ですが、

うちが使っているのは、
もっと安く、なおかつ、中がよく見れる、

鳥類専用孵卵器インキュベーター

【syarin 優品】 9~10個入り 鳥類専用孵卵器 インキュベーター


というやつです。

鶏の卵なら、10個くらい入ります。

7000円しないくらい安いんですが、うちは、温度や湿度で失敗は一度もなし。

自動転卵機能つきは、便利なんですけど、高いし、
実はひとつ持ってるのですが(^_^;

自動転卵機能つきは、ハッキリ言って、

転卵が優しくない!


ガッシャン、と音がします。

なんの卵でもそうですが、

とにかく転卵は、優し~く行うのが基本なのに、

ガッシャン、となるのが怖い&うるさいので、自動転卵機能つきは使ってません。

一度、うずらの時にはじめのうち使ってましたが、
やっぱり黄色のインキュベーター↑のほうに入れ変えました。



なんという宝の持腐れ~(笑)

1万円以上するので、そのうち売ります。


あと、中が見えると、孵化の兆候が分かりやすいというメリットもあります。



姫うずらの時の様子

f:id:skyaya:20171025134519j:plain

小さくて分かりづらいかもですが、よく見えるんですよね。

真ん中にお水を貯めるところがあり、基本的にここから水を入れさえすれば、湿度が冬場で大体70~80%は保てます。

上から温風が吹き出るところがあります。

中の湿度が高いと、周りに水滴が付くので、

卵に当たりさえしなければ、水滴がついていれば
湿度が充分である目安になります。

逆に言えば、水滴が少なければ、水が足りない。

ということになりますね。


鶏なら21日、うずらなら17日で孵化する


というわけで、まずは孵卵器の中身をきれいに洗って、乾かしてから、

半日くらい試運転します。

1日程度試運転してから、と書いてあるんですが、私は半日くらいで異常がなければ、卵をセットしてしまいます(^_^;


卵に関しては、洗うと死んでしまうので、私はアルコールティッシュなどでちょっとだけ拭く程度にしてます。

通常、鶏の場合は21日目、うずらなら17日目に孵化します。

つまり、孵卵器に入卵したら、その日を0日として、翌日から1日目、2日目、と数えるわけです。


なので、あと22日かかります。

明日から約3週間、さて、有精卵かどうか、

気になりますが、ひたすら待ちです!

4日後くらいに、検卵してみまーす。

有精卵でありますように。まずは、そこから。

f:id:skyaya:20171025140922j:plain

ピヨピヨ。